この記事では、筋トレブログを始めたい方に向けて、一から筋トレブログの開設方法をご紹介していきます。
講師にはコチラの方をお呼びしております。
みなさん、ブログ開設って難しいと思っていませんか?
どなたでも開設できるので諦めずに是非頑張ってみてください!
それでは早速行ってみよう!
サーバーとドメイン
筋トレブログを始めるにあたって準備しなければならないもの。
それは、サーバーとドメインです。
サーバーとドメイン。皆さん聞いたことはあるのではないでしょうか?
サーバーとドメインを説明する際によく使われるのが、土地と家と住所の関係です。
- サーバー…土地
- ブログ…家
- ドメイン…住所
図にするとこんな感じ。

なんとなくイメージは掴めましたか?
それではレンタルサーバーについてみていきましょう。
サーバーをレンタルしよう!

家を建てる前にすることは、土地を借りる=サーバーを借りること!
早速、レンタルサーバーでサーバーを借りていきましょう!
ブログ運営を行うのであれば、wpXレンタルサーバーがおすすめ!

とりあえず、ブログ始めたかったらこれ登録しておけばオッケー!
おすすめポイントはいくつもあるのですが、
- ブログが超高速で表示される!
- 自動バックアップ機能付き!
- 不正ログイン防止機能などセキュリティ対策も万全!
- 初心者安心の24時間365日メールサポート!
などが挙げられます。
14日間のお試し期間もあるのでまずは登録してみましょう。
まず wpXレンタルサーバーのHPへ飛びます。
以下の画面が表示されるので『wpXレンタルサーバー』をクリックします。

既に他のレンタルサーバーを契約してる人はwpXクラウドを利用するのがおすすめです。

『wpxレンタルサーバー』をクリックし、下記画面で『新規お申込みをする』をクリックします。

次に『お申し込みの流れ』というページへ飛ぶので、手順に沿って1から進んでいきましょう。
まずは『お申込みフォーム』クリック。

利用規約の内容を確認して同意するをクリック。

メールアドレス入力フォームが現れるので、登録するメールアドレスを入力して、『確認メールを送信』ボタンをクリック!

すぐに確認メールが届くので『お申込みURL』をクリック!

サーバーIDを入力する画面へ移動するので、自分が使用したいIDを入力しましょう。

使用可能である場合は会員情報登録フォームへ移動します。必須項目を記入して確認画面へ進みましょう。

確認画面で入力内容に間違いがないかどうかチェックし、問題なければ『会員登録を確定する』を押しましょう。

これで会員登録は完了!やったね!
会員登録が済むと、めっちゃ重要そうなメールが届くので大事にブックマークしておきましょう。サーバー情報はノートや紙にメモを取っておくことを強くおすすめします。
また、とっても重要なのが、赤枠で囲った部分に記載されている内容。

お試し期間が14日あるのですが、この期間を超えるとアカウントが凍結してしまうので注意が必要!
『これからずっと筋トレブログ続けていくねん!!』という方は忘れないうちに利用料金の支払いを済ませておきましょう。
一番やってはいけないのが、14日間頑張って記事を更新して、
よっしゃあああ!!これからノリノリで記事更新していくぜぇぇぇ!!
という絶頂時に料金の払い忘れでアカウント凍結。
これだけは避けましょう。
以上がレンタルサーバーを借りる方法です。
とっても簡単じゃないですか??
それでは次にドメイン取得に進んでいきましょう!
ドメインを取得しよう!

ドメインは住所だ!!と言いましたが、具体的にいうと、
http://やhttps://www.以下の部分を指し、イカブロでいうところの、“ikasanblog.com”の部分を指します。

この赤文字の部分は自分で決めることができます。しかし、既に先に取得されてる場合は使用することはできません。ドメインは早いもの勝ちなのです。
このドメインはブログの顔の役割も果たす為、オリジナリティ溢れるドメインを考えて納得できるものを選びましょう!
かっこいいドメイン名が思いついた後はドット以下の部分を決めていきます。
ドメインには以下のようにいろいろな種類があります。
.com、.jp、.xyz、.work、.info….
状態だと思いますが、
.jpは日本だけに割り当てられた非常に信頼できるドメインです。お金に余裕があるのであれば.jpを取得することをおすすめします。
イカさんのようにお金がない方は.comがおすすめ!(といっても年間3000円なので,.jpにしとけば良かったと思ってます泣)
jpドメインは年間3000円前後、.comドメインは1000円前後が相場。
たまーにサーバーをレンタルした際に、無料でドメインをプレゼントしてくれるキャンペーンもやっているので、契約したサーバーのホームページへ行って確認してから契約するようにしましょう。
ドメインはブログの顔といいましたが、かと言って慎重に考えすぎてはいつまでたってもブログ開設にはたどり着けないのも事実。
ここは自分の感性を信じて、スパッと決めちゃいましょう。長く続けていくと愛着が湧くものですよ!
良いドメインが考え付いたら実際に登録していきます。どこの会社で登録すれば良いかですが、『Who is 情報代行サービス』を行っているところで登録しましょう。
Who is 情報代行サービスを利用しないと住所や個人情報がダダ洩れになるので注意!
ドメイン取得おすすめは『エックスドメイン』

Who is 情報代行サービス利用可能なので安心して利用できます。
考えたドメインが利用可能かはエックスドメインへ移動し、『取得希望のドメイン名を検索』(赤枠)の部分に入れて検索しましょう。

試しに”ikasanblog”で検索してみると、以下の検索結果が表示されました。

“ikasanblog.com”は私イカさんが使用しているので現在取得はできません。
自分が考えたドメインが利用可能であれば、左のチェックボックスにチェックを入れ、取得手続きに進みましょう。
後は流れに身を任せてお申込み完了まで突き進むだけなので割愛しますが、以下の順に進んでドメインを登録しましょう。

これでドメインも取得できましたね!
さて、サーバー契約とドメイン取得まで完了しました。
次はドメイン設定を行っていきます。
まず初めに行わなければいけないことは、エックスドメインで取得したドメインをwpXサーバーで使用できるように設定することです。
具体的には、ドメインのネームサーバーというものを書き換える必要があります。
サーバー一つ一つにはIPアドレスが割り当てられていますが、このIPアドレスとドメインを繋ぐ役割を担うのがネームサーバーになります。
現段階では、エックスドメインのネームサーバーと取得したドメインが結びついている状態ですので、これをwpXサーバーのネームサーバーに書き換えて、wpXサーバーと取得したドメインを新たに結び付けます。
結び付ける方法は、エックスドメインのインフォパネルへログインし、
契約情報>>ドメイン>>ドメインパネルへと進みます。
次に、ネームサーバー情報>>設定変更をクリックし、直接ネームサーバーを変更します。
wpXサーバーのネームサーバーは以下の通り。
ネームサーバー1 | ns1.wpx.ne.jp( 157.112.145.232 ) |
---|---|
ネームサーバー2 | ns2.wpx.ne.jp( 120.136.10.243 ) |
ネームサーバー3 | ns3.wpx.ne.jp( 210.188.201.244 ) |
コレをコピーしてネームサーバーを書き換えましょう。
そうすれば、wpXサーバーで取得したドメインが利用可能となります。
サーバーの管理画面へ移動しましょう。移動方法は、サーバー登録時に送られてきたメールに”管理パネル”とあるので、そちらをクリックしましょう。そうすると以下の画面へ移行するので、メールに記載された会員IDもしくはメールアドレスと、自分で設定したパスワードを入力し、ログインします。

ログインできたら『ドメイン追加設定』という項目が画面左にあるので、そちらをクリック!

wpx管理のドメインか他社管理のドメインか聞かれるので、エックスドメインでドメイン取得した場合は『他社管理のドメインを追加する』をクリック。

取得したドメインを記入し、Whois認証にチェックを入れて『ドメインの追加』をクリックするとドメインの追加ができました!

いよいよ大詰め!管理パネル画面左にある新規インストールを元気よくクリック!

次のページの『サイトアドレス』は空欄のままでOK!
ここに何か入れてしまうと、(例えば”ikemen”と入れた場合)
https://ikemen.ikasanblog.com
のように、余計な文字が入ってしまうので注意。もちろん何か入れたい場合は記入すればOK。

あとは『WordpressID』、『ブログタイトル』、『メールアドレス』を記入します。
最後の『独自SSLを利用する』には必ずチェックを入れましょう。
これは、http://の部分をhttps://にするために必要な作業です。
https://のサイトはデータが暗号化されており、安全なサイトであると言えます。この設定をしておかないと、『保護されていない通信』とアドレスバーに表示されてしまいます。
独自SSLを利用していないサイトは検索上位に入りにくいとか、読者さんが『このサイトあぶないかも!』とすぐ離脱してしまうとか悪い噂を聞きますのでここはしっかりチェックしておきましょう。(本当かは知らん)
必要事項を埋めたら『次へ進む』をクリック!

確定!!!(を押す)


\テッテーーーーーン(しょぼめの効果音/
おめでとうございます!これでインストールが完了しました!
あとは15分程度待って『ブログURL』をクリックすれば…

ちゃんとインストールできてますね!これでブログを書く準備は整いました!
ブログをおしゃれにしよう

今のままでは少し質素なブログですよね…。
ブログをカッコよくするために『テーマ』をインストールしましょう。
私イカさんが利用しているのは『ストーク』というテーマ。

プログラミングやコードの知識など全くなくても、¥10800でおしゃれな外観にすることができるので非常におすすめです。
購入すると、『jstork』というファイルがダウンロードできるので、Wordpress管理画面左の『外観>>テーマ』へ進み、

『新規追加』>>『テーマのアップロード』>>『ファイルを選択』で先ほどダウンロードした『jstork』をインストールしましょう。
インストール後はテーマの『有効化』をお忘れなく。
あとは自分の好みでサイトの色を変更しましょう!
ストークスのアレンジに関しては、心優しい方がストークスを使って更におしゃれにするコードなどを公開してくださっているのでそれらを活用して自分だけの筋トレブログを運営ほしいと思います!
このサイトを見てブログを立ち上げたというセンスの塊みたいな方は、この記事にコメントしてください!当ブログ内で紹介させていただきます!
コメントを残す