…これだけで満足していませんか?
「帰るまでが遠足!」とはよく言いますが、
「プロテインを飲むまでが筋トレ!」です。
しっかりと栄養補給をして、次のトレーニングに備えることが筋トレライフには欠かせません。
それでは筋トレの後、どのタイミングでプロテイン摂取すれば良いのでしょうか?
摂取するタイミングでそのトレーニングが逆効果に…なんてこともあるのでしっかりと飲むべきタイミングに摂取していきたいところ。
それでは早速ご紹介していきます。
プロテイン摂取のタイミングは筋トレ前?後?どっちも摂取がおすすめ!
一般的に、プロテインを摂取するタイミングは筋トレ後、30~45分以内と言われており、この時間をゴールデンタイムといいます。
筋トレ後は体の栄養が枯渇している状態となっており、早く栄養を補給しないと筋肉を分解してしまいます。かなり効率の悪いトレーニングとなってしまいますね。
この「筋肉を分解してエネルギーにする」ことをカタボリズムと言います。この現象を抑えて筋肉を効率よく合成する為に栄養補給は必要不可欠です。
さてここで、プロテインの吸収時間ですが、最も吸収の早いホエイプロテインですら2時間程度吸収までに時間がかかってしまいます。
そうなんです。ですので、プロテインを摂取するタイミングとしては、トレーニング開始1時間前に摂取し、トレーニング終了後にもう一度摂取する、という方法をおすすめします。
吸収時間の短いサプリにはアミノ酸が挙げられます。
プロテインはアミノ酸が鎖状につながった高分子化合物です。摂取するとアミノ酸が2つ以上つながったペプチドに分解され、さらにアミノ酸まで分解されます。
つまり、分解された末にたどり着く最終地点のアミノ酸を摂取することで、プロテインからアミノ酸までの分解プロセスをすっ飛ばしてやろう!ということです。
プロテインとアミノ酸をうまく利用して常に体へ栄養を補給できるようにしましょう。
また、筋トレ前後だけでなく、就寝前にも摂取すれば寝ている間に栄養がなくなることも防げるのでおすすめです。就寝前に摂取するプロテインはソイまたはカゼインをおすすめします!
プロテインは筋トレ前・後・就寝前のタイミングで!
まとめると、おすすめのプロテインの摂取タイミングは筋トレ前・後・就寝前です。
そんなにたくさん飲めない!という方は筋トレ前から少しずつ飲み始め、筋トレ中もこまめに水分補給のような形で摂取することをおすすめします!
コメントを残す